お知らせ

わくわくの活動は当面の間お休みです

今日予定されていた「わくわく」(正式名称:地域活動支援センター わくわく)の活動は、このところのコロナ感染症の感染者数の増加傾向が止まらないので、サポートする人(全員80歳代)たちの事を考えてくださって、暫くの間お休みになりました。 ...
パソコン講習会

PS講習会Wordコース・ブログ版

初めに どうもkimamaです。今回から活動報告とは別に活動内容をブログに載せる試みをやっていきたいと思います。試験的ではありますが… 前置き解説 さて。今回開催されたのは令和2年度のパソコンステップアップ講習会・Wor...
パソコン講習会

ステップアップ講座プログラミング(第4日目)開催

日時:2020年7月26日(日)10時から12時場所:心障センター 第一会議室受講者:3名 +1名(家族の方)講座内容 電子書籍のページめくり iPad+Micro:bitで実現エレキギターを作る 最終回は、課題が2つ、1つは...
パソコン講習会

ステップアップ講座プログラミング(第3日目)開催

日時:2020年7月19日(日)10時から12時場所:心障センター 第一会議室受講者:4名 +1名(家族の方)講座内容「かわいいLEDペンダントを作ろう」 名前がかわいいですが、プログラムは大きく、戸惑った人も多かったのでは...
2020.08.01
iPhone/iPad

Envision AIのOCR結果をパソコンにメール送信する方法

視覚障害者の皆さんは、大事な書類をどの様に保存しているのでしょうか。 私はiPhoneにOCRアプリを入れて、取り込んだテキストをパソコンに送り、Editorにコピーして編集してから保存して何時でも読めるようにしていますので、その方...
ソフト・機器情報

大容量データ送受信アプリのご紹介

特選街7月号(スマートフォン🉐便利ワザ55)に掲載されていた記事です。 メールでは送受信できない大容量データを送受信できるアプリ「GigaFile便」1ファイル当たり200Gバイトまで、総容量は無制限アプリ「Firestorage」...
2020.08.02
お知らせ

パソコン講習会Wordコース 開催のお知らせ

パソコン講習会Wordコースが、8月2日、9日、16日、23日の日曜日に開催されます。 新型コロナウイルス感染症予防対策を以下の様に行い、進めていく予定です。・手の消毒、非接触体温測定→センターにて準備済み・マスク(受講者、サポータ...
パソコン講習会

ステップアップ講座プログラミング(2日目)開催

ステップアップ講座プログラミング(2日目)開催 日時:2020年7月12日(日)10時から12時場所:心障センター 第一会議室受講者:4名 +1名(家族の方)講座内容(1)バースディカードを作ろう 一定の明るさの時に、光センサーが働...
フリートーク

Chrome OSを試用してみたレポート 使用編

その1 はじめに 前回の記事、「Chrome OSを試用してみたレポート 解説編」に引き続き気ままがお送りします。 さて。前回の記事では解説ばかりだったのですが今回の記事はタイトル通りの実践編ということです。初期設定からホーム...
ソフト・機器情報

静電タッチスイッチでiPadスイッチコントロール

東京の肢体不自由特別支援学校で外部支援員として勤務しています、「みーと」です。いろいろなICT機器を使ってコミュニケーションを支援していますが、iPadアプリ「DropTalk」をスイッチコントロールで操作する便利な方法を紹介させていただ...
タイトルとURLをコピーしました